大山皮膚科TOP > お悩み別外来
診療時間 | ||
---|---|---|
月 | 9:30~13:00(※12:30) | 15:00~19:00 |
火・金 | 9:30~12:30 | 15:00~19:00 |
木 | - | 15:00~19:00 |
土 | 9:30~12:30 | 15:00~16:30 |
休診日 | 水曜日・日曜日・祝日 |
※月曜日午前の受付は12:30までです。
大山皮膚科のほくろ除去byダイオードレーザー
ほくろ除去には特に力を入れています。 ◆ご予約不要◆
ダウンタイムが少ない!
カバーなし!
麻酔なし!
ダイオードレーザーの動画です。
ダイオードレーザーのテクニック
秒単位で縮小、黒色カサブタ化。麻酔なし・カバーなし!
料金;10,000円×税(1個)
リスク;浮腫、発赤、くぼみ等
ダイオードレーザーの特徴
ダイオードレーザーとは
波長810nmで主としてメラニンに反応する特徴のレーザーです。メラニンに吸収された光エネルギーは熱に変わり、周囲に拡散して「ほくろ」を変性させるのです。
ダイオードレーザーの6つの特徴
▮ノーカバー
かさぶたになるorほくろが瞬間的に変性するため、テープ不要すなわちカバーの必要がありません。
▮ダウンタイムが少ない
通常、翌日お仕事にでられないという状態にはなりません。
▮麻酔なし
基本的に我慢できる範囲の痛みであり麻酔はしません。痛みに弱い方はご希望により麻酔をします。
▮施術時間約1分
通常、麻酔の必要がないのですぐに施術可能です。施術時間も非常に短いのが特徴です。
小さいホクロでは秒単位の施術です。
▮アフターケアの必要なし
▮1年間の安心サポート
料金;2個で50,000円×税
リスク;浮腫、発赤、くぼみ等
料金;40,000円×税
リスク;浮腫、発赤、くぼみ等
料金
1mmあたり | ¥6,000~10,000 色調、深さ、部位、隆起の度合いにより料金が変わります。 |
---|---|
1回で取り切れない場合には、ほくろが取り切れるまで責任を持ちます。 ※クレジットカードは5万円以上でご使用できます。(Visa or Masterのみ) |
施術の流れ
- STEP1
-
カウンセリングを行います。
- STEP2
-
ホクロが悪性か良性か、ダーモスコピーで確認します。
ほくろに詳しい皮膚科専門医でないとダーモスコピーの解釈は難しいのです。 - STEP3
-
必ず写真撮影をします。
- STEP4
-
局所麻酔をしないでレーザー治療を行います。
- STEP5
-
レーザー施術。秒単位の治療です。
施術時間が速いこともダイオードレーザーの特徴です。 - STEP6
-
軟膏を付けることはありますが、カバーで照射部位を保護することはありません。
ダウンタイムが少ない‼これがダイオードレーザーによるほくろ除去の長所です。 - STEP7
-
1、2か月後に来院していただきます。
- STEP8
-
1回で除去できる場合と数回の施術が必要なケースがあります。
無理しないで残っていたら再施術するというスタンスです。(1年間有効)
1年以内でとれないホクロは通常ありません。
Q&A
- 診察即施術は可能ですか?
- 可能です。
- 予約は必要でしょうか?
- 必要ありません。
- 保険はきくのでしょうか?
- 日本ではレーザーによるほくろ除去は保険適応外です。オペ(切除)だけが保険適応なのです。
- 顔以外の首や体のホクロはとれますか?
- 顔以外のホクロも除去できます。
- なぜカバーがいらないのですか?
-
施術直後はカサブタか灰白色化の2通りあります。
カサブタはそのままカバーの役割を果たすのでそのままで問題はありません。
灰白色化は皮膚の組織が壊死に陥った状態(お線香を燃やした時、燃えた部分は灰白色化するのと同じです)なので、それをカバーすると問題が生じます。
なぜなら変性したり、壊死に陥った組織を密封カバーすると細菌の絶好の繁殖場となるのです。
以前からオープントリートメントといって、キズをなにもカバーしないで自然治癒力で治す方法は確立されています。
壊死に陥った組織は生体から脱落していきます。
この方法と同じで、カバーせずにこれまで問題はまず起きていません。
- 施術後ホクロはどのようにとれていくのですか?
- 約1週間でボロッととれるor1週間後薄くむけ、2週間後薄皮がなくなってとれたor大きいホクロは1か月かかってカサブタがはがれていくor灰色になった場合は2,3週間で自然脱落等ほくろの性状によって個人差があります。
- 施術当日は洗顔や入浴は可能ですか?
- ほくろがある場所を直接触らなければ、全く問題ありません。
- 一度に何個まで施術できますか?
- 20個でも30個でも可能です。
皮膚がんとの鑑別、炭酸ガスレーザーとの違い
〇ホクロと小さな皮膚がんとの鑑別
当たり前ですが、それなりの経験が必要です。
当院では皮膚科専門医が豊富な治療経験を踏まえ、臨床力とダーモスコピーの読影力を発揮し、一つ一つの所見に向き合っています。
〇炭酸ガスレーザーとの違い
レーザーは基本的には、光のエネルギーがある物質に反応して熱に変わり、その熱が周囲に拡がりホクロを変性させる行為なのです。
ダイオードレーザーはメラニンに反応して熱に変わります。
炭酸ガスレーザーは皮膚の中の水分に反応して熱に変わります。
この違いによりホクロを瞬時に縮小、平坦化させカサブタに導くのです。

他院での炭酸ガスレーザーの施術10日後(2ヵ所)。
クレーター状になり発赤が強い。
テープによるかぶれも見られる。
東京都足立区西綾瀬2-23-8
東武スカイツリー線五反野駅下車3分
大山皮膚科 皮膚科専門医 大山克巳

診療時間 | ||
---|---|---|
月 | 9:30~13:00(※12:30) | 15:00~19:00 |
火・金 | 9:30~12:30 | 15:00~19:00 |
木 | - | 15:00~19:00 |
土 | 9:30~12:30 | 15:00~16:30 |
休診日 | 水曜日・日曜日・祝日 |
※月曜日午前の受付は12:30までです。
お問い合わせフォーム
以下の項目にご記入の上、送信ボタンを押してください。
※は必須項目です。